たーかーはいさ~い!
家具・家電などの大きいサイズの荷物は、引っ越し費用が高くなる原因です。
引っ越し費用を抑えたいけど、家具・家電はまだ使えるし捨てるのはもったいない。
今の家具・家電を新居に入れてみたけど、
- 家の雰囲気に合わない
 - 運んでるときに壊れた
 
そのため結局買い替えた。
せっかく高い費用を払って持ち運んだのにも関わらず、買い替えることになれば損する事になります。



最初から買い替えとけば良かった。
そうならないように、買い替えるか持ち運ぶかをしっかり考えましょう。
この記事を読むことで、
- 持ち運ぶ「家具・家電」の取捨選択ができる。
 - 買い替える方法が分かる。
 - 家具・家電の処分方法やお得な買い方が分かる
 - どのくらいお得になるかが分かる
 
これらが分かるようになります。
引っ越しの準備は順調に進んでいますか?引っ越しの流れがスムーズにいくように、「引っ越し手続きのチェックリスト」を作成しています。手続きがまだ進んでない人は参考にしてください。
沖縄への引っ越し費用相場


沖縄への引っ越し費用の相場です。(例:東京)
東京~沖縄の引っ越し相場
| 通常期 | 繁忙期 | |
| 単身世帯 | 206,000円 | 333,000円 | 
| 家族世帯 (2~3人)  | 350,000円 | 360,000円 | 
通常期では単身世帯と家族世帯の費用は15万円違い、およそ1.7倍です。
家族が多くなるにつれて、「家具・家電」のサイズも大きくなってしまいます。段ボールは積み立てて乗せることができますが、大きな家具・家電は積み立てる事ができません。
1つの家具・家電で幅をとり積み立てる事ができないため、家具・家電が多くなればなるほど運搬車のサイズや車両の数も多くなり、費用が高くなります。
家具・家電を今の家で処分することができれば、引っ越し費用を抑える事ができます。
どのような家具・家電は処分すれば良いのかは、それぞれの寿命から考える事で決めやすくなります。
家具・家電の寿命
家具の寿命


| 家具 | 寿命 | 
| ベッド | 約10年 | 
| ソファー | (天然皮革)10~30年 (合皮)5~6年  | 
| イス | 5~8年 | 
| ダイニングテーブル | 6~12年 | 
| カーペット | 約10年 | 
| カーテン | 4~5年 | 
| テレビ台 | 10~15年 | 
| 食器棚 | 20年~ | 
家具の買い替え時期は、寿命の半分を超えた頃です。
家電の寿命


| 家電 | 寿命 | 
| テレビ | 6~7年 | 
| 冷蔵庫 | 8~10年 | 
| 洗濯機 | 7~8年もしくは (使用回数)2500~3000回  | 
| エアコン | 7~10年 | 
| 掃除機 | 7~8年 | 
| 電子レンジ | 9~10年 | 
| Blu-ray&DVD プレイヤー  | 5~7年 | 
| 炊飯器 | 3~10年 | 
| 扇風機 | 5~10年 | 
家具と同様に、家電も寿命の半分を超えたら買い替えを考える時期です。
1度「引っ越し見積もりサイト」で、家具・家電の有り無し両方で見積もりをしてもらいましょう。引っ越し料金が分かると、買い替えるかどうかの判断がしやすくなります。
引っ越し侍では無料で引っ越しの見積もりが可能です。
\引っ越しの費用を確認する/
引っ越し料金が格段に安くなる方法を下記の記事にて紹介しているので、こちらも参考にしてください。
家電を引っ越しさせる際には注意が必要です。
私の体験ですが、引っ越し前に使えていたBlu-rayレコーダーが、引っ越した直後から使用できなくなりました。
引っ越し業者に、補償してもらえるか問い合わせると……



移動が原因で壊れたのかメーカーに依頼して確認してください。それが原因なら、依頼料も修理代も補償します。原因が分からないなら、依頼料は自己負担で補償もできません。
原因が分からないなら、依頼料は自己負担で保証もなし補償……元々古いレコーダーだったので、「古いから」と言われる可能性もあることを考えると、メーカーに確認するのも諦めて買い替える事にしました。
- 手間をかけて持ち運び
 - 時間をかけて配線をして
 - 壊れている事が発覚
 - 引っ越し業者に問い合わせるも補償はなし
 - 結局、買い替える
 
最初から買い替えてたらと思うと、かなりコスパが悪いですね。
家電は、車の移動中の振動だけで壊れる事はないと言われていますが、実際に壊れたと言う声は時々聞かれます。
引っ越しで忙しい時に家電が壊れるとさらに手間がかかるため、私が引っ越しする際は寿命の半分前後を目安に買い替えるようにしています。
家電は年数が経てば経つほど消費電力が上がってしまいます。
買い替える事で、
- 電気代を抑えられる
 - 引っ越し代を抑えられる
 - 今より高機能の家電を使える
 
このようなメリットがあります。
家電に関しては、寿命を気にせず思い切って買い替えてみるのはどうですか?家電の買い替えはいずれくる必要経費なので、引っ越し時に行うのは悪くない決断です。



買い替えるなら、どこで買い替えれば良いの?
買い替えの方法は、
- ネットで注文
 - 家具・家電のサブスク利用
 - 大手量販店で購入
 - 沖縄のお店で購入
 
この4つの方法があります。
現在の家具の処分方法やおススメの購入方法を説明していきます。
家具・家電の処分方法


処分方法には色んな方法があり、お得順に、
- リサイクルショップに依頼する
 - 自治体に依頼する
 - 不用品回収業者に依頼する
 
となっています。
リサイクルショップに依頼する
大型家具・家電の処分を依頼すると費用がかかるため、処分の前にリサイクルショップに買取可能か確認しましょう。



古いし汚れてるから、売れるわけないよな……
こんな風に思っていても、意外に売れる事があります。
自治体に依頼するとお金が取られますが、リサイクルショップでは逆にお金がもらえます。
ダメ元でもリサイクルショップに確認する方がお得です。
かなり古かったり汚れが目立ったりしている物でも、リサイクルショップに依頼すると、無料で引き取ってもらえる可能性があります。
\無料の出張査定で相談/
※買取屋さんグルプでは、札幌・東京・神奈川・千葉・埼玉・静岡・山梨・長野・新潟・愛知・三重・京都・奈良・大阪・兵庫・広島・福岡のみ査定可能です。その他の地域に住んでいるあなたは、最寄りのリサイクルショップに連絡してみてください。
自治体に処分を依頼する
リサイクルショップに見積もりしてもらって処分できなかった物は自治体に依頼しましょう。
自治体なら数百円で処分してもらえることがほとんどですが、自治体に処分を依頼する場合は注意が必要です。
自治体の大型家具・家電の処分は、
- 日にちを指定できない。
 - 2週間ほど待たされ事がある。
 - 屋外まで持ち運ばないといけない場合が多い。
 
など、料金が安い分、不便な事もあります。
引っ越しまでに時間がなかったり屋外に運び出すのが難しかったりする場合は、不用品回収業者に依頼しましょう。
不用品回収業者に依頼する。
不用品回収業者は料金が数千円と自治体に比べて高くなる分、あなたの要望を聞いてもらえるため、機能性が高いです。
自治体の処分と違い、日時の指定や屋外に運び出す作業が不要です。
- リサイクルショップに回収してもらえない。
 - 早く処分したい。
 - 家から運び出すことができない。
 
こういったお悩みをもっているあなたは、不用品回収業者に依頼しましょう。
「エコノバ」を利用すると、あなたの地域に絞って業者を探すことが可能で、一括で見積もりをすることができます。
\不用品回収業者を探す/



処分することは出来たけど、買うのはどうするの?
そんなあなたに、移住する時におすすめの家具・家電の買い方を紹介します。
家具・家電のお得な買い方


家具・家電の買い方は、
- 通販で購入
 - 大手家具・家電販売店で購入
 - 現地で割引されている商品を購入
 - サブスクを利用
 
このような方法になっています。
お家にいながら安く買うなら通販を利用



家の雰囲気に合わなくてもコスパ優先で、引っ越し後にすぐ使いたい。
上記のように考えているあなたは、通販での購入をオススメします。
通販で購入することで、今の家からでも簡単に安く購入ができ、移住先に送り届ける事ができます。
私はコスパ重視のため基本は通販で商品を購入していますが、沖縄の通販利用は注意が必要です。
沖縄では送料無料の商品でも、「沖縄は別途送料」と書かれていることがあるので注意してください。
そもそも沖縄への配達ができない商品もあります。
現物を見て選びたいなら大手販売店で購入



実物を見ないと不安……実物を見て購入する方法は?
通販より実物を見て決めたいあなたは大手の販売店で購入しましょう。
沖縄にも店舗がある大手の販売店は以下の通りです。
家電量販店
- ヤマダ電機
 - コジマ
 - ビックカメラ
 - エディオン
 - ベスト電器
 
家具販売店
- ニトリ
 - 無印良品
 - 大川家具
 - 大塚家具
 
移住前の地域で購入し、移住先で受け取りまたは配達してもらうことで、現物を見ながら購入する事ができます。
沖縄の販売店から配送できるため、配送料が無料または格安料金で可能です。
格安商品を購入したいなら現地のお店で



家の雰囲気に合わせつつ、出来るだけ安く抑えたい!
そんなあなたには、沖縄の販売店で割引されている商品を購入することをお勧めします。
展示品や在庫処分品は通販より安くなってることがあります。
私は家電や家具を購入する際は、積極的に展示品や処分品で格安の商品を探して、現物を見ながら通販より安く買うようにしています。
その他は時間をかけても良いあなたは、現地の展示品や処分品を狙っていきましょう。
家具に関しては北谷町[地図]や与那原町[地図]にある「比嘉家具」がおすすめです。常に何かしらのセールをやっており、高品質の家具が最大70%OFFの商品もあります。
我が家の家具はほとんどが比嘉家具の商品です。
内装をお洒落にしたいならサブスク利用



新しい家具・家電を買ったけど、家の雰囲気に合わなかった……



家電を買ったけど、使い勝手が悪かった……
家具や家電を購入後に上記のようなことを思った事ありませんか?
家具・家電サブスク利用しながら、気に入った商品を購入すると、家に合った商品を選ぶことができます。
「かして!どっとこむ」で家電をレンタルすると、小型家電は数千円~、大型家電は1万円~レンタルが可能です。
例)
- 電子レンジ:4,860円~
 - 冷蔵庫(112ℓ):12,960円~
 - 全自動洗濯機(7ℓ):23,760円~
 
気に入った物は購入し気に入らない物は変更して利用することで、家に合った家具・家電を選択することができます。
※サブスクは長期的に見ると、割高になってしまうため、1~2か月ほど試して購入するか変更するか判断しましょう。
\沖縄で家具・家電のサブスク利用/
まとめ:沖縄に移住するなら、家具・家電の購入年数と寿命を確認して、買い替えを検討しよう!
引っ越しでは、トラックの大きさや数によって料金が変わり、その料金を左右するのが家具・家電です。
引っ越し費用は
- 2~3人世帯は約35万円
 - 単身世帯では約20万円
 
と、15万円近くの差が出てきます。
家族が多ければ多いほど、家具・家電は大きくなり大きいトラックが必要となるため、高い費用となるのです。
家具・家電はどちらも消耗品です。
元々寿命の半分を超えると買い替えのタイミングと言われています。
引っ越しでは、車の中に運び込まないといけないため、どうしても汚れたり、壊れたりする可能性もあります。
寿命の半分近くまで使っている物は、思い切って買い替えるのはどうですか?
新居で新しい家具・家電に囲まれて生活するのも楽しみですね。
古い家具・家電の処分
- リサイクルショップに依頼
 - 自治体に依頼
 - 不用品回収業者に依頼
 
購入方法
- 通販で購入
 - 大手家具・家電販売店で購入
 - 現地で割引している商品を購入
 - サブスク利用
 
これらの方法を試してみてください。
あなたが効率良く、引っ越しができることを祈っています。



コメント